トルコ(カッパドキア・イスタンブール)旅行記

旅行の思い出

概略

4泊7日のトルコ一人旅の記録。

カッパドキアの気球は久々に震えるレベルの感動。

イスタンブールは景色よしご飯よし人よしで、とっても観光しやすい。

それにしても日本人が多くて、こんなに観光客が集まることあるんだ、って。

旅程詳細

・0日目:9/12

成田17:30〜アブダビ0:05(+1)

・1日目:9/13:カッパドキアへ

アブダビ2:20〜イスタンブール6:20

イスタンブール(11:25)〜カッパドキア(12:45)

カッパドキア(Nevsehir)空港。
出入り口が一つしかないので、迷わないです。

カッパドキア空港からホテルまでは、ホテルに送迎を依頼しました。

乗合バスみたいなので快適です。

17時から乗馬のサンセットツアーに参加予定だったので、それまでの間にギョレメ野外公園をサクッと回ります。

入り口の脇でチケット買えます。現金でもカードでも。

Googleマップで市内から車で1時間と表示されますが、通行規制エリアが上手く対応できていない模様。歩いて20〜30分程度で着きます。

ギョレメ野外公園
洞穴の中にキリストの壁画があります。撮影禁止と書いてありました。

サンセットツアーはローズバレーの周辺を1時間強かけて巡る感じでした。

初めてでしたが、乗り心地よく行けました。

おとなしい子でした。

夕飯は、市内で。

カッパドキアなら壺ケバブかな。

・2日目:9/14:カッパドキア〜イスタンブールへ移動

気球4:30〜9:00

まだ真っ暗な中、ホテルまで迎えにきてくれます。

拠点で軽くご飯を食べたら、いざ出発。

まさに飛ぶところ

周りにも最大200個くらい飛ぶらしい。

気球とカッパドキア一望。必見。

絶景。

飛行機まで全く時間がないけど、無理やりもう一ヶ所。

ウチヒサール城へ。

内部は10分もあれば頂上まで行ける

行きは市内からバス。帰りはバスが見つからなかったのでタクシーで。

麓まで下りればバスありそう。

カッパドキアのあらゆる壁面が一望できるので、来て良かった。

ホテル出発10:30、空港11:30

カッパドキア(13:40)〜イスタンブール(15:10)

空港から中心市街に行くためのバスが難しすぎる。乗り間違えたけどなんとか着いた。

初日は軽ーくグランドバザール見学とご飯食べに市内へ。

グランドバザール

広すぎてあのお店どこだっけ?ってなる。お店によって値段がバラバラだから比べたいけど、気に入ったのをその場で買ってしまうのも旅っぽいかな。

グランドバザール
何店舗あるんだろう

・3日目:9/15:モスク巡り

ブルーモスク

ブルーモスク
ブルーモスク。同じ配色のモスクが市内には溢れている気がする。

地下宮殿(バシリカ・シスタン)

地下宮殿
基本的にはこんなに明るくないです。内部の照明が噛み合えば。

  メデューサ

メドゥーサ。ここまで案内路ができている。

休憩がてらトルコの伝統的なお風呂体験(ハマム体験)

Hurrem sultan hamamiというアヤソフィア側の伝統あるお店に。

浴場での泡風呂体験(45分)で15,000円ほどでしたが、ちょっと変わったことやりたい人なら楽しいと思う。

風呂上がりはコーヒーか紅茶のサービスがあり、気が済むまでお休みできます。

アヤソフィア

歩いて5分くらいのところにある美術館も併せて行くと、その歴史が勉強できてより面白かった。

美術館行ってからアヤソフィア行くか、アヤソフィア行ってから行くか、ガイドなしなら美術館行ってから行くのも手かも。ちなみに日本語音声ガイドあります。

アヤソフィア外観
アヤソフィア内観
イスラムでありながらキリスト教の名残も残っている。歴史を感じる。

トプカプ宮殿博物館

チケットトラブルでハレムに入れなかったこと以外は満足。

トプカプカフェの方には本当に残念な気持ち。

伝統衣装とか食事とか学べる場所

時間があったのでフェリーでアジア側に渡って、そちらで夕飯。

なんとなーく、アジア側の方が未整備なのかな。

この旅ではクルージング出来なかったけれど、割とこのフェリー移動で満喫。

フェリーからの景色
フェリーも大事な公共交通機関。便利。

・4日目:9/16:新市街散策&アジア

スレイマニエモスク

無料のモスク。時間が許せば行く価値あると思う。

他よりも人が少ないので、じっくり見学できる。

スレイマニエモスク内部
ブルーモスクよりも訪れる人が少ない分、ゆっくりできる。

ガラタ橋とちょっと休憩

  • バクラヴァ(とっても甘いお菓子。お土産も買えます)
Gulluogluでバクラヴァ
バターと砂糖かな。とっても甘いお菓子、バクラヴァ。
  • サバサンド(絶品)
港沿いはいろんなお店で売ってる。いい匂いに釣られて。

乙女の塔(Kiz Kulesi)

乙女の塔
イスタンブール新市街側の塔の一つ。

イスティクラル大通り散策

ガラタ塔観光。

ちょっと入場料高すぎだと思うけれど、夜景を見るぞって中でだいぶ粘りました。

展望台からの景色。市内が360度見渡せる。

・5日目:9/17:帰国

イスタンブール14:45〜アブダビ20:05

アブダビ21:55~成田13:00(+1)

今回もあっという間だったけれど、気球は一生の思い出になったし、イスタンブールはなんとなく親近感が湧くというか、居心地が全く悪くなくて身体に合う街だった。

現地の人も温かったし、日本人もたくさんいて(毎日日本語聞こえていた)、来やすいところなのでは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました